HISTORY

ノリタケのあゆみ

「美しく精緻な磁器を日本でつくりたい」
創業者の熱い思いのもとに、ノリタケは誕生しました。

海外貿易への志

幕末の動乱期、御用商人だった森村市左衛門は、鎖国が解かれた日本から大量の金が海外へ流出するのを目の当たりにしました。洋学者の福沢諭吉から、「金を取り戻すには、輸出貿易によって外貨を獲得することが必要だ」と説かれた市左衛門は、国のため自ら海外貿易を始めることを決意します。そして明治9年(1876)、東京銀座に貿易商社「森村組」を創業、弟の豊(とよ)をニューヨークに送って輸入雑貨店「モリムラブラザーズ」を開き、本格的な海外貿易を開始しました。ここに、ノリタケのあゆみが始まりました。

森村 市左衛門
森村 市左衛門
森村 豊
森村 豊
ニューヨーク「モリムラブラザーズ」
ニューヨーク「モリムラブラザーズ」

日本初のディナーセット完成

当初の輸出品は主に日本の骨董や雑貨でしたが、次第に陶磁器が増え、森村組はその将来性に確信を持つようになりました。明治22年(1889)、パリで開催された万国博覧会を視察した市左衛門らは、美しく精緻に画付けされたヨーロッパ製の磁器に目を見張り、「この美しい磁器を日本で作りたい」という思いを強くしました。その8年後、最新技術を学ぶため技術者をヨーロッパに派遣し、国産原料を使った白色硬質磁器への挑戦が始まります。

そして、明治37年(1904)、ノリタケの前身となる「日本陶器合名会社」を創立し、愛知県鷹場村大字則武(現 名古屋市西区則武新町)の地に、近代的な設備を備えた大工場を建設しました。しかし、操業を開始したものの、生産を軌道に乗せるまでには更に試行錯誤の年月を要しました。ついに日本初のディナーセットを完成させたのは、10年後の大正3年(1914)のことでした。米国へ輸出された日本製の洋食器は大変な売れ行きで、やがて「ノリタケチャイナ」の名で世界中に知られるブランドへと成長していったのです。

創立当時の本社工場
創立当時の本社工場
日本初のディナーセット「セダン」
日本初のディナーセット「セダン」

食器の製造技術を核に事業を拡大

食器の世界ブランドとして発展する一方で、ノリタケは洋食器の製造で培った「粉砕」「混練」「成形」「焼成」「印刷」などセラミックスに関わるさまざまな技術を追究し、新しいフィールドの開拓にも挑戦してきました。
食器の仕上げ加工用に内製していたセラミック製「砥石」の技術をもとに、昭和14年(1939)に工業用研削砥石の製造と販売を開始。現在は研削砥石のほかダイヤモンド・CBN工具、研磨布紙等を自動車や鉄鋼、電子・半導体など様々な製造業に提供する国内最大級の研削研磨メーカーとなりました。(工業機材事業)また、食器の画付に使用する転写の印刷や絵具を調合する技術は電子部品や蛍光表示管製品に応用され、自動車やエネルギー、医療などの分野で活躍し、(セラミック・マテリアル事業)、セラミックスの製造に欠かせない焼成や乾燥などのプロセス技術は、エンジニアリング装置として電子部品や電池材料などの製造工程に提供されています。(エンジニアリング事業)
このように事業フィールドを拡大する中で、昭和56年(1981)に社名を日本陶器株式会社から株式会社ノリタケカンパニーリミテドに、令和6年(2024)にはノリタケ株式会社に改めました。そして、いまやノリタケは、幅広い産業に製品と技術を提供する多角的な企業体へと変貌を遂げています。

研削砥石
研削砥石
蛍光表示管
蛍光表示管
厚膜回路基板
厚膜回路基板
ローラーハースキルン
ローラーハースキルン

未来に向かって可能性を広げる

地球温暖化やエネルギー問題など、地球環境に関わる問題が顕在化している現在、ノリタケは新たな挑戦を始めています。それぞれの事業分野で磨き上げてきた技術と最先端の研究開発部門の技術を結集し、例えば太陽電池や燃料電池をはじめとする次世代エネルギー分野へ貢献しようとしています。創業者である森村市左衛門が唱えた「至誠事に当たり、もって素志を貫徹し、永遠に国利民福を図ることを期す」という誓詞、つまり、事業を通じて社会に貢献するという精神、そして、「美しく白い精緻な磁器をつくりたい」というものづくりにかける熱い情熱を胸に、未来へ向かって可能性を広げています。

電子ペースト
電子ペースト
`ノリタケブランドサイト

PAGETOP

当ウェブサイトでは、お客さまによりよいサービスをご提供するため、Cookieを使用しています。
Cookieを無効にする方法を含め、当社のCookieの使用については「個人情報保護方針」をお読みください。

OK