PRODUCTS
トラブルシュート
研削加工のサポート
安全のために
豆知識
固定砥粒のご提案
- 切削加工から研削加工へ
- 遊離砥粒加工から固定砥粒加工へ
- カタログダウンロード
- カタログダウンロード一覧
- カタログダウンロード(研削・研磨関連)
- 研削・研磨技術情報 NORITAKE TECHNICAL JOURNAL
- 営業拠点のご案内
研削は色々な条件が複雑に重なり合っていますので、発生したトラブルの原因を見つけるのは容易なことではありません。原因究明には現場での十分な観察により、加工物の状態、砥石使用面の状態、加工中の音・熱など、研削時に起こっている現象を把握していただくことが大切です。ここでは簡単なトラブルの対策をまとめましたので、ご利用下さい。
よくあるトラブル一覧
- 研削音が急に高くなる
- 研削音が急に低くなる
- 研削音が高低を繰り返す
- 加工物に送りマークが付く
- 加工変質層が厚い
- 切れ味が低下する
- 研削比が低下する
- 研削焼けが発生する
- 反りが発生する(平面研削)
- 仕上面粗さが粗い
- 寸法精度が悪い
- 真円度が悪い
- 円筒度が悪い
- スクラッチが不規則に発生する
- スクラッチがネジ状に発生する
- 孤立したスクラッチが発生する
- ビビリが一定間隔で発生する
- 一様に分布したビビリが発生する
- ビビリが不規則に発生する
![]() |
研削音が急に高くなる |
![]() |
|
![]() |
研削音が急に低くなる |
![]() |
|
![]() |
研削音が高低を繰り返す |
![]() |
|
![]() |
加工物に送りマークが付く |
![]() |
|
![]() |
加工変質層が厚い |
![]() |
|
![]() |
切れ味が低下する |
![]() |
|
![]() |
研削比が低下する |
![]() |
|
![]() |
研削焼けが発生する |
![]() |
|
![]() |
反りが発生する(平面研削) |
![]() |
|
![]() |
仕上面粗さが粗い |
![]() |
|
![]() |
寸法精度が悪い |
![]() |
|
![]() |
真円度が悪い |
![]() |
|
![]() |
円筒度が悪い |
![]() |
|
![]() |
スクラッチが不規則に発生する |
![]() |
|
![]() |
スクラッチがネジ状に発生する |
![]() |
|
![]() |
孤立したスクラッチが発生する |
![]() |
|
![]() |
ビビリが一定間隔で発生する |
![]() |
|
![]() |
一様に分布したビビリが発生する |
![]() |
|
![]() |
ビビリが不規則に発生する |
![]() |
|