春の森

コシアキトンボ

分 類
トンボ目・トンボ科
時 期
春から秋
分 布
北海道、本州、四国、九州、沖縄(一部)
環 境
周りを林で囲まれた池や沼など
大きさ
全長:4.0~5.0cm

オスメスともに、尾のような腹部の付け根に白い部分があります。ここを腰に見立てて、白く透けて(=空いて)いる様子から「腰空き」と呼ばれています。ノリタケの森では、ビオトープの池周辺で見られます。

ノリタケの森で見られる場所
ビオトープ付近
コシアキトンボ

ショウジョウトンボ

分 類
トンボ目・トンボ科
時 期
成虫は春から秋
分 布
北海道の一部、本州、四国、九州、沖縄
環 境
水草の多い開けた池や沼などの水辺
大きさ
全長:3.8~5.5cm

成熟したオスは全身が真っ赤でよく目立ちますが、メスや未成熟のオスは黄色く、別の種類のようです。名前の「しょうじょう」は、体が赤い伝説上の動物「猩々」が由来と考えられています。
ノリタケの森では、主にビオトープ周辺で見られます。

ノリタケの森で見られる場所
ビオトープ付近
ショウジョウトンボ

アゲハ

分 類
チョウ目・アゲハチョウ科
時 期
春から秋
分 布
日本全土
環 境
平地から低い山の人家や畑地など
大きさ
ハネの長さ:3.5~6.0cm

一般的にアゲハチョウと呼ばれています。成虫は赤い花が好きで、ツツジ類やヒガンバナで吸蜜している姿をよく見かけます。幼虫は、ミカンやサンショウの葉を食べて育ちます。
ノリタケの森では、もっとも普通に見られるチョウです。

ノリタケの森で見られる場所
施設内全域
アゲハ

アオスジアゲハ

分 類
チョウ目・アゲハチョウ科
時 期
春から秋
分 布
本州(山地や北部をのぞく)・四国・九州・沖縄
環 境
平地から丘陵地の照葉樹林。神社や公園
大きさ
ハネの長さ:3.2~5.0cm

ハネにある青緑色の模様が美しいアゲハチョウです。幼虫はクスノキの葉を食べて成長します。
ノリタケの森では、スクエア前などにあるクスノキの樹上を、成虫が飛んでいる姿を観察できます。

ノリタケの森で見られる場所
ショップ前や日陶神社周辺など
アオスジアゲハ

キタキチョウ

分 類
チョウ目・シロチョウ科
時 期
一年中
分 布
本州・四国・九州・沖縄
環 境
平地から山地の樹林周辺や草はら
大きさ
ハネの長さ:1.7~2.8cm

成虫の姿で冬を越します。幼虫はネムノキなどのマメ科の植物を食べて育ちます。
ノリタケの森では、秋にハギの花の周辺で見られました。

ノリタケの森で見られる場所
ハギの花のまわりなど
キタキチョウ

モンシロチョウ

分 類
チョウ目・シロチョウ科
時 期
春から秋
分 布
日本全土
環 境
平地や丘陵地の畑地や山地など
大きさ
ハネの長さ:2.0~3.0cm

成虫は明るい草地や畑などでよく見られます。幼虫はアブラナ科の植物を食べて育つため、キャベツやダイコンの葉も食べてしまいます。

ノリタケの森で見られる場所
芝生ひろばなど
モンシロチョウ

ウラギンシジミ

分 類
チョウ目・シジミチョウ科
時 期
一年中
分 布
本州(北部を除く)・四国・九州・沖縄
環 境
平地から低い山の樹林地。樹木の多い公園
大きさ
ハネの長さ:1.5~2.7cm

ハネの裏面が銀色で、表の茶色との違いがはっきりしています。この銀色は、飛ぶと光っているように見えます。
ノリタケの森では、ビオトープそばの常緑樹の葉陰で見られました。

ノリタケの森で見られる場所
常緑樹が生えている場所
ウラギンシジミ

ヤマトシジミ

分 類
チョウ目・シジミチョウ科
時 期
春から秋
分 布
本州・四国・九州・沖縄
環 境
平地から低い山の人工的な環境。
大きさ
ハネの長さ:0.9~1.6cm

街中のどこでも見られる、最も身近なチョウの一種です。幼虫は、道端にも生えているカタバミを食べて育ちます。
ノリタケの森では、夏から秋にかけてよく見られます。

ノリタケの森で見られる場所
施設内全域
ヤマトシジミ

ツバメシジミ

分 類
チョウ目・シジミチョウ科
時 期
春から秋
分 布
日本全土
環 境
平地から高い山までの丈の低い草はら。
大きさ
ハネの長さ:0.9~1.9cm

後バネに、小さな赤い斑と尾状突起(びじょうとっき)と呼ばれる細長い飾りがついています。幼虫は、シロツメクサなどのマメ科の植物を食べて育ちます。
ノリタケの森では、ビオトープそばの草はらで観察できます。

ノリタケの森で見られる場所
芝生ひろばなど
ツバメシジミ

ツマグロヒョウモン

分 類
チョウ目・タテハチョウ科
時 期
春から秋
分 布
本州・四国・九州・沖縄(近年分布が北上)
環 境
平地から丘陵地までの草はら
大きさ
ハネの長さ:2.7~3.8cm

メスの前バネの先が黒く目立ちます。幼虫は本来スミレの葉を食べて育ちますが、最近では同じスミレ科のパンジーを食べて、分布を拡大しているようです。
ノリタケの森では、夏から秋にかけてよく、芝生の上などで見られます。

ノリタケの森で見られる場所
芝生広場のような開けた草地
ツマグロヒョウモン