夏の森

ショウリョウバッタモドキ

分 類
バッタ目・バッタ科
時 期
夏から秋にかけて
分 布
本州・四国・九州・沖縄
環 境
イネ科植物の草はらに、群れでいることが多い。
大きさ
オス:2.7~3.5cmメス:4.5~5.7cm

ショウリョウバッタによく似ていますが、背中がまっすぐになっていることや、脚が短く、付け根の位置が異なります。イネ科などの細長い葉にとまり、外敵などがくるとクルリと葉の裏に隠れます。
ノリタケの森では、珍しいバッタですが、ビオトープのまわりの草はらで見られました。

ノリタケの森で見られる場所
ビオトープ付近の草丈の高い草はら
ショウリョウバッタモドキ

トノサマバッタ

分 類
バッタ目・バッタ科
時 期
夏から秋にかけて
分 布
日本全土
環 境
裸地や明るい草はら。造成地のような環境にも
大きさ
オス:3.5~4cmメス:4.5~6.5cm

非常に大型のバッタの仲間です。まれに大発生して、農作物などに被害を出すことがあり、これを飛蝗(ひこう)といいます。
ノリタケの森では、夏から秋に煙突広場の草地で成虫が見られます。人が近づくとすぐに飛んでしまうので、観察するときは、そっと近づいて下さい。

ノリタケの森で見られる場所
煙突広場の草地
トノサマバッタ

アジアイトトンボ

分 類
トンボ目・イトトンボ科
時 期
春から秋
分 布
日本全土(北海道は一部)
環 境
抽水植物の多い池や沼、河川などの水辺
大きさ
全長2.4~3.3cm

非常に細く小さいトンボです。尾のように見える腹部の先端にある青い斑が目立ちます。
ノリタケの森では、ビオトープの池の水草の間で見られます。

ノリタケの森で見られる場所
ビオトープ付近
アジアイトトンボ

ナツアカネ

分 類
トンボ目・トンボ科
時 期
夏から秋にかけて
分 布
北海道(一部)・本州・四国・九州 
環 境
池や沼、水田などの水辺
大きさ
全長:3.3~4.3cm

赤トンボの一種です。オスは成熟すると全身が赤くなります。メスは卵を産むときに、腹部を水につけず、空中から卵をばらまきます。
ノリタケの森では、ビオトープの池やその周辺で観察されます。

ノリタケの森で見られる場所
ビオトープ付近
ナツアカネ

ウスバキトンボ

分 類
トンボ目・トンボ科
時 期
夏から秋にかけて
分 布
日本全土
環 境
水田などの開けた水辺水草の少ない池、芝生
大きさ
全長:4.5~5.4cm

渡りをするトンボとして有名で、南方からやってきて、1年のうちに世代交代をしながら北上を続けます。しかし、成虫はもちろん水中の卵や幼虫も冬を越せずに死んでしまうようです。
ノリタケの森では、秋に芝生の上を飛ぶ姿がたくさん観察できます。

ノリタケの森で見られる場所
煙突広場
ウスバキトンボ

シオカラトンボ

分 類
トンボ目・トンボ科
時 期
春から秋
分 布
日本全土
環 境
池や沼、水田、河川などの水辺
大きさ
全長:5~6cm

日本では、最も普通に見られるトンボの一種です。主にオスの体で白粉をふくため、それを塩を見立てて「シオカラ」の名がついたと言われます。メスはオスとちがって薄茶色のため、「麦わらとんぼ」とも呼ばれます。
ノリタケの森では、主にビオトープの池の周辺で見られます。

ノリタケの森で見られる場所
ビオトープ付近
シオカラトンボ

オオシオカラトンボ

分 類
トンボ目・トンボ科
時 期
春から秋
分 布
北海道(一部)・本州・四国・九州 ・沖縄
環 境
池や沼、水田などの水辺
大きさ
全長:4.5~5.5cm

シオカラトンボと大きさは変わりませんが、青みが濃く、オスの羽の付け根は黒くなります。水辺でメスが産卵する際に、オスは近くで見張ることもあります。
ノリタケの森では、主にビオトープの池周辺で見られます。

ノリタケの森で見られる場所
ビオトープ付近
オオシオカラトンボ

コシアキトンボ

分 類
トンボ目・トンボ科
時 期
春から秋
分 布
北海道、本州、四国、九州、沖縄(一部)
環 境
周りを林で囲まれた池や沼など
大きさ
全長:4.0~5.0cm

オスメスともに、尾のような腹部の付け根に白い部分があります。ここを腰に見立てて、白く透けて(=空いて)いる様子から「腰空き」と呼ばれています。ノリタケの森では、ビオトープの池周辺で見られます。

ノリタケの森で見られる場所
ビオトープ付近
コシアキトンボ

ショウジョウトンボ

分 類
トンボ目・トンボ科
時 期
成虫は春から秋
分 布
北海道の一部、本州、四国、九州、沖縄
環 境
水草の多い開けた池や沼などの水辺
大きさ
全長:3.8~5.5cm

成熟したオスは全身が真っ赤でよく目立ちますが、メスや未成熟のオスは黄色く、別の種類のようです。名前の「しょうじょう」は、体が赤い伝説上の動物「猩々」が由来と考えられています。
ノリタケの森では、主にビオトープ周辺で見られます。

ノリタケの森で見られる場所
ビオトープ付近
ショウジョウトンボ

ウラナシジミ

分 類
チョウ目・シジミチョウ科
時 期
夏から秋
分 布
北海道の一部・本州・四国・九州・沖縄
環 境
マメ科のある草地や農地
大きさ
前バネの長さ:1.3~1.8㎝

ヤマトシジミに似ていますが、少し大きく、ハネの裏にあるきれいなシマ模様が特徴的です。
ノリタケの森では、秋に他のチョウに混じってハギの花などに集まる様子が観察できます。

ノリタケの森で見られる場所
ビオトープ付近
ウラナシジミ